Amazonなどで「スケートボード 壁掛け」等と調べると多くの商品がヒットします。
ですが、その多くはビスを壁へ埋め込む前提の商品で、なかなか賃貸の人にはスケボーのデッキを壁掛けするハードルは高いものでしょう。
「スケートボードを壁掛けする」と一言に言っても、コンプリートやデッキだけ等いろいろな方法がありますが、こちらの記事では、デッキだけを壁を傷めず壁掛けする方法をご紹介させていただきます!
- まずはデッキとフックとテグスを用意
- 次にフックをスケボーのデッキに通す
- 最後に壁に取り付けたフックへ掛ける
- その他、おすすめ商品
まずはデッキとフックとテグスを用意
まずはデッキとフックとテグスを用意しましょう!
フックは壁に刺さずに貼り付けるものはどもありますし、100均などで売っている物でも全然大丈夫です。
参考までに丈夫そうなフックとテグスのリンクを張っておきます!
テグスをスケボーのデッキに通す
次にテグスをスケボーのデッキに空いている穴に通していきましょう(今回は家にあった糸でやってます)。
※この時、横向きに壁へ掛ける場合は、テグスを通す向きが違うので注意しましょう。今回はデッキを立て向きに壁掛けする場合のやり方をご紹介しています。
そして、トラックを取り付ける穴にテグスを通し、結びましょう。
最後に壁に取り付けたフックへ掛ける
最後に、壁に取り付けておいたフックへ引っ掛けるだけです!(今回は家にあった画鋲でやってます)
かなり簡単にできるかと思います。
その他、おすすめ商品
スケーターの間では有名な壁美人というものがあります。
こちらは壁へホッチキスで埋め込むもので、少々値は張りますが、壁へのダメージはかなり軽減できるのでお勧めです。